ポケモン騒動のその後

1997年のポケモン騒動がきっかけとなり、視聴者の視覚に悪影響を与える演出方法を規制する“アニメーション等の映像演出手法に関するガイドライン”が作成されました。
ところが作成から年月が経ち、アニメ番組では厳しい規制がかけられる一方、その他の番組においては映像表現ガイドラインに違反する映像が放送される事例が相次ぎました。
このページでは、そうした事例について説明しています。


映像表現ガイドラインとはどのようなものか

まず、これが1998年に作成された“アニメーション等の映像演出手法に関するガイドライン”です。
視聴者の視覚に悪影響を与えないよう、NHKと民放各局はこのガイドラインを遵守して番組を制作することに努めています。
ポケモン騒動を引き起こしたテレビ東京では、独自に更に厳しいガイドラインを定めています。

○日本民間放送連盟とNHKが策定

アニメーション等の映像演出手法に関するガイドライン

  • 映像や光の点滅は、原則として1秒間に3回を越える使用を避ける。
  • 鮮やかな赤色の点滅は特に慎重に扱う。
  • 上記の条件(鮮やかな赤色の点滅は特に慎重に扱う)を満たした上で1秒間に3回を超える点滅が必要な時は、5回を限度とし、かつ画面の輝度変化を20%以下に抑える。それに加えて、連続して2秒を越える使用は行わない。
  • コントラストの強い画面の反転や、画面の輝度変化が20%を越える急激な場面転換は、原則として1秒間に3回を越えてはならない。
  • 規則的なパターン模様(縞模様・渦巻き模様・同心円模様など)が、画面の大部分を占めることも避ける。

  • ○テレビ東京が独自に策定

    アニメ番組の映像効果に関する製作ガイドライン

  • 1/3秒(フィルムでは8コマ・テレビフレームでは10フレーム)以内で1回を超える光の点滅は避けるべきである。
    ※共通ガイドラインでは1秒間に3回までだが、更に細かく時間を区切った。
  • 赤色を単色で使用した点滅やカットチェンジは危険である。ただし、単色の赤色を除く色の組み合わせで、それが同じ輝度であれば問題はない。
    ※共通ガイドラインでは赤色の使用が認められているが、原則として鮮やかな赤だけでなく赤系の色は点滅させないようにした他、赤色以外でも、点滅させる場合は明るさを変えないように制限した。
  • 急激なカットチェンジや急速に変化する映像も光の点滅と同様の影響を与えるので、1/3秒に1回を超える使用は避けるべきである。
    ※共通ガイドラインでは1秒間に3回までだが、更に細かく時間を区切った。
  • 輝度差のある規則的なパターン(縞模様・渦巻き模様など)は、原則として避けるべきである。


  • ポケモン騒動から約6年・・・

    2004年2月、日本テレビ系のバラエティー番組『踊る!さんま御殿!!』において、映像表現ガイドラインの基準を上回る点滅シーンを数年に渡って放送していたことが明らかになりました。
    きっかけは、毎日新聞社発行の「サンデー毎日」で同時期に日本テレビ系のバラエティー番組『マネーの虎』サブリミナル問題が掲載された際、『踊る!さんま御殿!!』も同時に取り上げられたことでした。
    番組最後の「ひと言体験談募集」の告知で、賞金5万3千円の“5”の数字が迫り上がってくる演出の際、輝度変化30〜50%で1秒間に5回点滅させており、これが“1秒間に3回を超える点滅が必要な時は、5回を限度とし、かつ画面の輝度変化を20%以下に抑える。”“画面の輝度変化が20%を越える急激な場面転換は、原則として1秒間に3回を越えてはならない。”といった映像表現ガイドラインに接触していました。
    2001年4月から使用されてきましたが、「サンデー毎日」の指摘を受けて2004年2月10日放送分から該当シーンが修正されました。
    その時に日本テレビ社長が“基準の見落としは否定できない。アニメ以外の番組についても点検したい。”とアニメ以外の番組ではまともなチェックをしていないことを自ら認めてしまう発言をしたことからも、ポケモン騒動を起こしたテレビ東京とそうでない他局で、映像表現ガイドラインを運用する際の厳密さや警戒心に差があるということが明らかにされた最初の事例であるといえます。


    『セサミストリート』から始まった一連の騒動

    テレビ東京が2006年3月22日に放送した『セサミストリート』と『ハロー!モーニング』において、映像表現ガイドラインに接触する映像があったことが、視聴者からの指摘で分かりました。
    『セサミストリート』はアメリカ制作のアニメパートで、英語で数字を数えるシーンで背景の画面が1秒に12回点滅するシーンが約10秒流れ、『ハロー!モーニング』では「おもしろ科学クイズ このあとど〜なる?」で渦巻き模様が画面の大部分を占める映像が約1分放送されていました。

    [1〜3]
    『ハロー!モーニング』の画像 『ハロー!モーニング』の画像 『ハロー!モーニング』の画像

    それぞれ“1秒間に3回を超える点滅が必要な時は、5回を限度とし、かつ画面の輝度変化を20%以下に抑える。”“規則的なパターン模様(縞模様・渦巻き模様・同心円模様など)が、画面の大部分を占めることも避ける。”という映像表現ガイドラインに違反していました。
    『セサミストリート』では担当プロデューサーが放送前のチェックで違反に気付いていたが、編集するのを忘れていたということです。
    テレビ東京社長は3月30日の定例記者会見で、視聴者7人から気分が悪くなったなどの連絡があったことを明らかにしました。

    更にテレビ東京が自社で放送した他の番組もチェックしたところ、2005年5月から2006年2月にかけて放送された通販番組で、同様の映像表現ガイドラインに接触する映像があったことが4月19日に明らかになりました。
    この通販番組では、通販会社が制作した健康器具を紹介する映像を使用しており、1秒間に4回と8回の点滅がありました。
    系列のBSジャパンでも、同じ映像が2005年12月から2006年4月にかけて放送されていたということです。
    これを受けて民放各社が自社で放送した番組をチェックしたところ、4月20日にはTBS系のBS-iとTBSチャンネルで放送した同一の通販番組で映像表現ガイドラインに接触する映像があったことが判明。
    4月21日にはBS日テレ・BSフジ・BS朝日・関西テレビ・朝日放送・中部日本放送・名古屋テレビ・テレビ愛知でも通販番組で映像表現ガイドラインに接触する映像があったことが判明しました。
    更にその調査過程において4月27日には、中部日本放送と東海テレビが放送したローカルCMでも映像表現ガイドラインに接触する映像があったことが明らかになりました。
    最終的には総務省がNHKと民放78社に注意処分または厳重注意の行政指導を行っていることから、民放78社ではこの問題となった同一の通販番組を放送していた可能性が高いようです。
    余談ですが、それまでアニメ番組で視聴テロップを表示していなかった中部日本放送と札幌テレビでそれぞれ2006年5月・6月から視聴テロップが表示されるようになりました。
    中部日本放送は通販番組だけでなくローカルCMでも映像表現ガイドライン違反が発覚しており、その影響で視聴テロップの表示を開始したのではないかと思われます(札幌テレビも注意処分を受けた民放78社の中に入っているようです)。


    映像表現ガイドライン違反を把握していながらそのまま放送

    テレビ東京の『セサミストリート』から始まった一連の騒動では、いずれも“映像表現ガイドライン違反だとは気付かずに放送”という事例ばかりでした。
    ところが4月26日、NHKがBS2で放送した『スーパーライブ ORANGE RANGE』で、映像表現ガイドラインに接触する映像があることを把握していながらそのまま放送していたことが明らかになりました。
    この番組はBS2で2006年1月19日23時から放送されたもので、照明が点滅する演出や多数の風船が客席に降り注ぐ演出、観客が一斉に手を振るシーンで照明が遮られて点滅しているように見えるシーンなど約80ヶ所が映像表現ガイドラインに接触していたが、一部画面を減光処理して暗くした上で違反箇所を56ヶ所残したまま合計約1分ほど放送していたというものです。
    この番組は2005年12月13日に横浜アリーナで行われたライブを収録したものでしたが、技術スタッフが「放送は見送るべき」としたのに対して、制作スタッフは「過剰な編集は演奏者の演出意図に反してしまい会場の熱気が伝わらない」「ライブ会場では健康被害が出ていない」「放送が23時からであるため点滅映像に過敏な子供が見ている可能性は低い」と判断。
    これについてNHKは「ガイドラインは子供への健康被害を防ぐことが目的で、全ての番組に当てはめ一ヶ所でも接触したら放送できないというものではない」「時間帯や年齢層を考慮してケースバイケースで対応する」として放送に踏み切っていました。
    ただ“時間帯や年齢層を考慮してケースバイケースで対応する”の言葉通り、2006年2月4日19時30分からのBSハイビジョンでの再放送では違反箇所を全て修正して放送し、2006年4月16日24時20分からの総合テレビでの再放送も同様の修正をされた素材で行っています。

    これに対して、テレビ東京は「深夜でも子供が見ている可能性はある。違反と分かっていて放送されたら困る。」「他局はどうであれ、テレビ東京では意図的な演出でガイドラインに接触する映像は一切使わない。映画やCMなど外部制作の映像でも修正させてもらうし、それができないのなら放送しない。」と映像表現ガイドラインを厳守する姿勢を表明。
    同時に再発防止策として点滅映像を検出するアニメチェッカー(映像フリッカー解析装置)を増備して担当者が番組を3回チェックする対策を明らかにしました。
    テレビ東京では過去にも映画やCMなどで放送を断念したケースがあり、放送された番組でもアニメ番組を筆頭に歌番組や映画などの実写番組においても映像表現ガイドラインに沿った修正をしている例が確認されています。
    ただTBS・日本テレビ・フジテレビ・テレビ朝日に関しては、映画などの放送時に“視聴時の注意フリップ”を出した上で映像表現ガイドラインに接触する映像をそのまま放送する事例が実際にあったことから、NHKと同様にケースバイケースで対応しているようです。
    これについて日本民間放送連盟では、「もう一度ガイドラインをきっちり直したい。なぜこういう基準を作るのか、守らないと健康にどのような問題が起きるのかを全社に説明し、趣旨を徹底したい」としており、発表からは映像表現ガイドラインを絶対厳守というよりはケースバイケースの余地も残すという微妙な心理が読み取れます。


    今度はテレビではなく映画館で被害が発生

    テレビにおける騒動から1年が経った2007年4月30日、今度は映画『バベル』において観客の数人が体調不良を訴えていたことが分かりました。
    この映画では高校生がクラブで踊るシーンで照明が約1分ほど速い点滅を繰り返しており、これを見た観客のうち東京都町田市「109シネマズクランベリーモール」で1人・名古屋市「ミッドランドスクエアシネマ」で6人・三重県四日市市「109シネマズ四日市」で1人の合計8人が気分が悪くなったということです。
    映画『バベル』は4月28日から全国約340館で公開されており、配給元のギャガ・コミュニケーションズでは当初は“海外でも公開済みであり日本国内の試写でも問題がなかった”“今後も例が増えるようなら検討はするが、現状では様子を見守りたい”としていました。
    ところが5月1日には新たに福島県・新潟県・千葉県・東京都・神奈川県・京都府・大阪府でも15人が体調不良を訴える事態になり、ギャガ・コミュニケーションズでは映画館に注意喚起のポスターを掲示することや新聞広告・ホームページなどで観客に注意を呼びかけることを決めました。
    前述の映像表現ガイドラインは日本民間放送連盟とNHKが定めた“テレビ放送を行う上での自主基準”であり、映画館で上映される映画には適用されないことが、今回の被害の原因といえます。
    なおDVDにおいては、パッケージ裏に視聴上の注意書きがされています。


    再放送の際のチェックで映像表現ガイドライン違反が判明

    NHK名古屋放送局が製作、2008年6月から7月にかけてNHK総合テレビで放送されたドラマ『監査法人』において、映像表現ガイドラインに違反する点滅映像が使われていたことが分かりました。
    問題になったのは7月5日放送の第4話、7月12日放送の第5話、7月19日放送の第6話で、いずれも記者会見でカメラのフラッシュが光るシーンにおいて、合計5回約11秒に渡って点滅映像が流れていたというものです。
    記者会見でカメラのフラッシュが光るシーンは、ドラマだけでなく報道番組やワイドショーなどでも頻繁に見かけるごく有り触れた光景だけに、番組担当者も違反映像であるという認識がなかったようで、本放送時はノーチェックで放送していました。
    ところがNHKハイビジョンで10月20日・21日・22日に行われる再放送に備えて、9月下旬に点滅映像を検出する装置で改めてチェックを行ったところ、映像表現ガイドライン違反が判明。
    NHKハイビジョンの再放送では、映像を修正して放送しました。
    今回問題になったカメラのフラッシュが光るシーンは、『監査法人』の映像を見ても、報道特番やワイドショーでは当たり前のように放送されている程度のものであるだけに、それなら生放送ではどうするのか? そのようなシーンにまで修正は必要なのか?
    今回はドラマであったために修正に踏み切った側面もあるわけですが、こうしたグレーゾーンに対する今後の課題とも言える部分が浮き彫りになりました。



    このページの画像について

    ○このページで使用している画像の著作権は、以下が所有しています。

    ◇[1〜3]『ハロー!モーニング』:不明

    ○このページで使用している画像のキャプチャ元は、以下の通りです。

    ◇[1〜3]『ハロー!モーニング』:テレビ東京



    【トップページ】へ戻る