アニメ・テレビ関係のよくある質問のQ&A

●地元には東京キー局の4系列(TBS系・日本テレビ系・フジテレビ系・テレビ朝日系)が揃っていないのですが、残りはいつ開局するのでしょうか?
○現在のところ、青森県・秋田県・山梨県・富山県・福井県・鳥取県・島根県・山口県・徳島県・高知県・佐賀県・大分県・宮崎県・沖縄県には、一般的に4大系列局と言われるTBS系・日本テレビ系・フジテレビ系・テレビ朝日系のいずれかが開局していません。
そもそも現在でも4系列が揃っていない地区というのは、旧郵政省の強力なバックアップにより1980年代後半から全国各地で行われた1県4局化政策でも新局を開局させられなかった、地元資本が弱く経済的に苦しい県ばかりなのです(徳島県・佐賀県などは越境電波などの関係もあるので例外)。
1県4局化政策が始まった1980年代後半はまだバブル経済真っ盛りで、経済的に苦しい県でも半ば無理矢理に新局を開局させることができましたが、すっかり景気が冷え込み、またBSデジタル放送により全国放送が可能になった現在では、開局支援のために数十億円もかかる地方局を今更新規に開局させるつもりはないと東京キー各局も明言しています。
どちらかというと近隣県同士での地方局合併や既存局の広域化による1局2波・2県1波の方が現実的ですが、これも地元財界の勢力争いや近隣県への配慮などもあって難しい状態です。

●地元にもテレビ東京系列局が欲しいのですが。
○テレビ東京は東京キー局の中では最後発で経営が苦しかったという事情から、もともと主要都市圏に絞って置局する方針であったため、テレビ東京系6局目のTXN九州(現TVQ九州放送・1991年開局)開局をもって全国ネットワーク完成を表明しています。
経済規模や地理的条件を考えると、特に広島や宮城などでは地元から新規開局を望む声が根強くありますが、他の東京キー4局と同じで、テレビ東京も地方局の新規開局はないと明言しています。
※2007年5月31日に行われたテレビ東京の定例社長会見で“テレビ東京の新局設置構想”が明らかになりました。静岡・宮城・広島・兵庫・京都を対象に新局設置か既存局の広域化で視聴エリアを広げたいと言うことですが、地元テレビ局や経済界の反発も予想され、実現するかどうかは不確定です。

●広島よりも都市の規模が小さい岡山にテレビ東京系のテレビせとうちがあるのはどうしてでしょうか?
○これはテレビ関係のホームページでは、必ずと言ってよいほど見かける質問です。
現在でこそ岡山県・香川県は2県1波体制になっていますが、1980年代前半まではそれぞれの県域でしか放送していませんでした。
ただ岡山県と香川県の間には瀬戸内海しかないため、海上伝搬によって県庁のある岡山市や高松市など海沿いの地区を中心にお互いの放送を視聴できており、また瀬戸内海周辺ではその海上伝搬の影響で電波が過密状態になり中継局のチャンネルに空きがなくなる恐れがあったことから、岡山県・香川県を同じ放送エリアにしようということになりました。
県力的に考えてどうしても3局目が欲しかった岡山の地元財界はこれに反対しましたが、ちょうどこの時期にテレビ東京が全国ネットを目指して地方局の開局を進めていたことに着目、テレビ東京に対して新局の開局を働きかけ、岡山3局目としてテレビせとうちが開局することになったのです。
テレビ東京にしても、岡山・香川の両県を放送エリアとするテレビせとうちを開局させることで、形だけではありますが中国・四国地方の両方をカバーできるという考えがあったようです。
ちなみに鳥取県・島根県も2県1波体制ですが、こちらは地元の経済力が弱いため1県3〜4波体制ではとてもテレビ局を維持できないという当時の郵政省の判断によるものでした。

●広島市内のCATVでは、何故テレビせとうちの区域外再送信を行っていないの?
○テレビせとうちの西限受信ポイントは呉から少し東に行ったところの海岸沿いですから、広島市まで来ると直接受信は完全にアウトです。
そのため、広島市でテレビ東京系の番組をリアルタイムで見るためにはCATVによるテレビせとうちの区域外再送信しかないのですが、広島市内のCATVでは区域外再送信を行っていません。
広島市にはテレビせとうちを良好に受信できるポイントがないのも事実ですが、テレビせとうちを再送信している東広島ケーブルメディア・三原テレビ放送・尾道ケーブルテレビの受信施設を間借りするなどの手段もある(青森ケーブルテレビが函館に受信ポイントを設けて北海道の民放を再送信、秋田ケーブルネットワークが岩手に受信ポイントを設けて岩手の民放を再送信している特例もあることから、既存受信施設の間借りも不可能ではないと思われる)わけで、どうして再送信できないの?と思わずにはいられません。
CATVが区域外の地上波テレビ局を再送信するためには、再送信される区域外の局だけでなく地元の局にも許可を得る必要があります。
広島の場合はテレビせとうちだけでなく、広島の民放4局にも許可を得ないといけないわけです。
ところが広島の民放にとっては、テレビ東京系列のテレビせとうちを再送信されれば視聴率に影響が出る可能性があり、また広島で遅れて放送しているテレビ東京の番組の視聴率にも影響が出る恐れがあります。
それに加えて広島市内のCATVには以下のように地元民放の資本が入っているため、特に再送信が困難なようです。

  • 中国ケーブルビジョン:中国放送
  • 広島シティケーブルテレビ:テレビ新広島
  • 広島ケーブルビジョン:広島ホームテレビ
  • ケーブルシティ22:広島テレビ
  • ふれあいチャンネル:なし(1997年放送開始で最後発のため)
    余談ですが、テレビ東京系列局のない地区への番組販売を強化したいテレビ東京が区域外再送信を認めない方針を示しているため(区域外再送信を認めると、その地区で遅れて放送しているテレビ東京の番組に視聴率などの面で影響が出る)、1990年代後半からはテレビ東京の区域外送信は一切許可されていません。
    ただこれは“テレビ東京”での話であって、“テレビ東京系列局”には当てはまりません。
    テレビ東京系列局は、放送エリアを拡大したい意向もあって区域外再送信を積極的に認めていますが、トラブルを恐れるテレビ東京が系列局の区域外再送信まで渋っているのに対して、テレビ東京系列局はいろいろ不満を持っているようです。

    ●テレビ大阪とテレビ愛知はどうして広域放送をしていないのでしょうか?
    ○関西地区と東海地区では、大阪府と愛知県の民放テレビ局がそれぞれ大阪府・滋賀県・兵庫県・京都府・奈良県・和歌山県と愛知県・岐阜県・三重県を放送エリアにして広域放送をしています。
    ところが、これら広域圏であってもテレビ東京系のテレビ大阪とテレビ愛知は広域放送をしていません。
    これは何故なのでしょうか?
    まずテレビ東京の全国ネット化が1980年代前半から始まったことは知られているところですが、テレビ東京は全国ネット化を開始するまでは関西・東海地区の独立U局と協力体制を築いており、独立U局もテレビ東京の番組を多くネットしていました。
    そこにテレビ東京系のテレビ大阪やテレビ愛知が開局することになり、もし他の4系列と同じように広域化されれば、独立U局が番組編成・経営面で多大な被害を被ることになるため、独立U局から広域化反対の声があったようです。
    あと他の4系列にとっても、広域局が1局増えてもスポンサーの数は変わらないわけですから、それだけパイの奪い合いということになるため、広域4局からの声もあったのではないでしょうか。
    ちなみにテレビ大阪は神戸・京都など人口密集地の大部分、テレビ愛知も三重・岐阜の大部分で視聴可能なため、人口カバー率で見ればかなりのエリアをカバーしていることになります。

    ●テレビ北海道の放送エリア拡大はいつになるの?
    ○放送エリアが広大な北海道は、NTT中継回線を使用して主要拠点を結ぶことで全道ネットをしているわけですが、NTT中継回線の使用料や大量の中継局の設置には多額の費用がかかるため、テレビ北海道は資金面の問題から道東に中継局を持っていません。
    そのためテレビ北海道の開局から10年以上経った今でも、北海道の半分以上の地域ではテレビ東京の番組を見ることができません。
    そのテレビ北海道の放送エリア拡大ですが、現在のところ計画自体が凍結されているため、残念ながら当分の間は放送エリア拡大が見込めません。
    これはテレビ北海道も認めていて、公式ホームページにもこの旨が記載されています。
    ※北海道でも2006年に札幌で地上デジタル放送が始まり、テレビ北海道もアナログ放送が終了する2011年までには道東を含めた北海道全域に放送エリアを拡大する方向で調整を進めているようです。

    ●独立U局がテレビ東京の番組を全て同時ネットしないのはどうしてでしょうか?
    ○これはよく勘違いされている方がいますが、独立U局はテレビ東京系列局ではありません。
    関東・関西・東海の各地区では、テレビ放送開始当初から東京・大阪・名古屋の広域局による広域放送が行われていたため、民放テレビ局が存在しない広域内の周辺各県では、地元財界からの強い要請により県域の地方局が作られることになりました。
    既に東京・大阪・名古屋の広域局が広域放送を行っていた関係で、どこの系列局にも属さない独立局としての開局となり、同様のパターンでテレビ神奈川・テレビ埼玉・千葉テレビ・群馬テレビ・岐阜放送・三重テレビ・サンテレビ・KBS京都・奈良テレビ・びわ湖放送・テレビ和歌山が開局しました(東京MXテレビ・とちぎテレビは近年になって開局)。
    関東地区ではテレビ東京も広域放送をしているため独立U局は100%自主編成になりましたが、関西・東海地区ではテレビ大阪とテレビ愛知が県域局であるため、独立U局は番組購入やニュース素材の交換を通じてテレビ東京と付き合うころになりました。
    ただ系列局であればネット補償金が出るわけですが、独立U局はテレビ東京の系列局ではなく自腹を切ってテレビ東京の番組を購入している立場なので、資金などの問題から、放送できるテレビ東京の番組には限界が出てくるわけです。
    なおKBS京都はテレビ東京の番組をほとんど放送しておらず、またサンテレビに至っては全く放送していませんが、これはテレビ東京系のテレビ大阪が開局した際、テレビ大阪と放送エリアが重なるKBS京都とサンテレビからテレビ東京が番組を引き上げたためです。

    ●BSジャパンがテレビ東京と同時放送をしていないのは何故?
    ○BSジャパンはテレビ東京の地上波系列局と同列の扱いを受け、テレビ東京の番組を数多く放送していますが、ニュースなど一部の番組を除いて数日から数週間遅れて放送されています。
    これは、BSジャパンでテレビ東京の番組を同時放送するとテレビ東京系列の地方局で視聴率などに影響が出ることが予想されるため、地方局への配慮という側面もありますが、これ以上に厄介な要因がもう一つあります。
    テレビ東京はBSデジタル放送開始当初からBSジャパンを地上波系列局と同列に扱う方針を示していたこともあって、テレビ東京との同時放送を編成の柱に据えていたのですが、これを巡って音事協とトラブルを起こしたことがありました。
    音事協とは正式名称が社団法人日本音楽事業者協会と言い、知的財産の維持・管理、つまりタレントの映像や画像の二次使用に関して放送局や出版社と契約を交わしたり、違反があった場合には警告を発したりといった仕事をしているのですが、大手を始め主要な芸能プロダクションはほとんどが加盟しているため、業界での影響力は強いようです。
    いくらテレビ東京がBSジャパンを地上波系列局と同列に扱うとは言っても、地上波放送とBSデジタル放送といった放送媒体が異なる場合は権利者にそれぞれ別個に許諾を得る必要があるわけですが、テレビ東京はこれをあまり深刻に捉えていなかったようで、音事協が以前からBSデジタル放送での地上波番組の同時放送に反対と言っていたにも関わらず、音事協の許諾を得ないまま2000年12月に見切り発車をしてしまったのです。
    これに対して音事協から強い抗議を受け、芸能プロクションに所属している方が出演している番組に関しては地上波との同時放送を中止、また地上波放送から1年以上経過していない番組は原則としてBSジャパンで放送しない取り決めがなされました(つまりニュース番組やアニメ番組は対象外となります)。
    以下の番組は2000年12月及び2001年1月をもって一時的にBSジャパンへの番組供給が中止され、既に地上波での放送から1年以上経過している回への差し替え、また別番組への差し替えが行われることになりました。

  • 第33回年忘れにっぽんの歌
  • 第8回プロ野球夢のオールスタークイズ日本一
  • 新世紀ワイド時代劇 宮本武蔵
  • おはスタ
  • ASAYAN
  • スキヤキ!ロンドンブーツ大作戦
  • MUSIX
  • 愛の貧乏脱出大作戦
  • いい旅・夢気分
  • クイズ!赤恥青恥
  • ペット大集合!ポチたま
  • 開運!なんでも鑑定団
  • 徳光和夫の情報スピリッツ
  • 出没!アド街ック天国
  • あっぱれ!日本一
  • TVチャンピオン
  • 女と愛とミステリー
    ただ2001年以降にテレビ東京と音事協の間で新たな話し合いが持たれたようで、現在は一部番組を除いて数日遅れで放送されるに至っていますが、残念ながら視聴者からの要望が強い『おはスタ』は現在もまだ放送再開されていません。
    また他のBSデジタル放送局でも地上波番組を放送していますが、これらは事前に音事協との契約をクリアしており、また地上波番組が局の編成全体の一部でしかないので、大きな問題にはなっていません。

    ●深夜アニメなどで、テレビ東京系列局のうちテレビ東京・テレビ大阪・テレビ愛知の3局でしか放送しない作品があるのですが、どうして残りのテレビ北海道・テレビせとうち・TVQ九州放送では放送しないのでしょうか?
    ○テレビ東京系列局はもともと他局に比べて電波料が安く、更に人口が密集している3大都市圏の東京・大阪・名古屋で放送するだけで人口カバー率50〜60%を軽く超えるため、東名阪3局ネットの深夜アニメは最も安い費用で最も宣伝効果を上げることができます。
    深夜アニメは各局の放送枠を買い取って放送するので、夕方やゴールデンタイムのアニメのように全国ネットの縛りがないため、宣伝費を節約したいスポンサーにとっては、北海道・岡山・香川・福岡を除いた東名阪3局ネットは魅力的なわけです。
    テレビ東京・テレビ大阪・テレビ愛知の3局からテレビ愛知を除いた2局での放送や、テレビ東京系6局のうちテレビせとうちを除いたテレビ東京系5局での放送もあったりしますが、いずれもスポンサーが効率化を求めた結果です。

    ●テレビ東京で土曜日&日曜日の早朝に放送されているアニメの一部や深夜アニメのほとんどが、BSジャパンでは放送されずにAT-Xのみで放送されることが多いようですが、どうしてBSジャパンでは放送しないのでしょうか?
    ○深夜や早朝のアニメがBSジャパンで放送されないのは、スポンサーがBSジャパンでの放送を望んでいないためです。
    厳密に言えば、BSジャパンはテレビ東京にとって地上波のテレビ東京系列局と完全に同等の扱いではないので、そもそも地上波のテレビ東京系アニメをBSジャパンで放送する必要がありません。
    それでもテレビ東京系アニメの大半がBSジャパンで放送されているのは、赤字続きのBSジャパンの経営を安定させるために、テレビ東京が地上波系列6局にBSジャパンを加えた“抱き合わせ商法”でCM枠をセールスしているからなのですが、はっきり言って今のBSデジタル放送の普及率を考えると、BSジャパンでアニメを放送しても大して宣伝効果はないので、スポンサーによってはBSジャパンでの放送を望まないケースが出てくるわけです。
    事実、テレビ東京系地上波で夕方に放送されているアニメであっても、地上波では提供に入っているのにBSジャパンでは提供に加わっていないスポンサーもあります。
    また深夜枠に関していえば、もともと電波料を安く抑え尚かつ効率よく人口密集地をカバーするために放映局をテレビ東京とテレビ大阪やテレビ愛知だけに絞っているわけで、わざわざBSジャパンで放送する意味がありません。
    そういう意味で言えば視聴者が濃いアニメファン中心のAT-Xなら宣伝効果も高いので、それでBSジャパンでは放送されずにAT-Xで放送されるというパターンになるわけです。

    ●地方局で放送されないアニメがあるのは何故ですか?
    ○テレビ局というのは、基本的にCM枠を販売することで経営が成り立っています。
    ゴールデンタイムの番組の場合は、スポンサーはネット局全てに対してCM料金を支払わなければいけないシステム(キー局に一括して支払い、その後に地方局へ分配される)になっていますが、早朝・夕方・深夜などのローカル枠は、局ごとにCM料金を支払うシステムになってます。
    スポンサーとしても、関東・関西・東海地区などCM料金の支払いに見合うだけの購買力がある地区はともかく、リスクの大きい地方局の分までCM料金を支払うことはできません。
    そこで、無駄の多いゴールデンタイムの全国ネットよりも、放映地区を限定できる深夜アニメやテレビ東京系のアニメにスポンサーが集中するわけです。
    もちろん“この放送枠(時間)に金を出すから、このアニメを放送してくれ”と言うスポンサーが現れれば、地方局は喜んで番組を購入して放送します。
    しかし現実として、地方にはアニメに金を出すスポンサーが少ないので、なかなか放送できません。
    また大人気のアニメは広告代理店が絡むことが多いので別として、普通のアニメは地方局がキー局から番組を購入して放送します。
    最近のアニメ番組が視聴率を取れないのは周知の事実であり、局としても視聴率の取れないアニメを、わざわざ購入してまで放送する気にはなれないのでしょう。
    最近はアニメが放送されることの多い夕方にローカルワイド番組を放送する地方局が多いため、これもアニメ枠の減少やアニメ枠の早朝や深夜への移動に繋がっています。
    ローカルワイド番組を午前中に編成して、従来の夕方のアニメ・ドラマ再放送枠を残している局もありますが、残念ながら少数派です。
    これらの結果、地方局ではアニメが放送されない事態になるのです。

    ●テレビ大阪やテレビ愛知などテレビ東京系列局で放送しているアニメで、いわゆるパンチラなどテレ東チェックに引っかかりそうなシーンがそのまま放送されているのですが、テレビ東京のアニメはこのような表現には厳しいはずでは?
    ○テレビ大阪やテレビ愛知などテレビ東京系列局が放送しているアニメの中には、大きく分けて“テレビ東京系列局が製作したアニメ”と“独立U局を中心に放送している広告代理店主導のアニメ”があります。
    後者の“独立U局を中心に放送している広告代理店主導のアニメ”は関東地区ではテレビ神奈川・テレビ埼玉・千葉テレビなどで放送しており、テレビ東京は製作及び放送には関わっていません。
    こうしたアニメは、例えば関西地区では同じく独立U局のサンテレビやKBS京都などで放送されるケースが多いのですが、最近はアニメ作品の本数が急増したことで独立U局の放送枠が逼迫した結果、独立U局から溢れた作品がテレビ大阪などの既存系列局で放送されているのです。
    パンチラなどの表現が問題ないのは、テレビ東京系列局で放送されていても“テレ東アニメではない”からです。

    ●テレビ東京系のアニメが、関東地区に比べて関西地区や東海地区だけ視聴率が極端に低いのはどうして?
    ○少し古い話になりますが、『ポケットモンスター』が火曜日の夕方に放送されていた1997年10月7日、この日にテレビ東京で放送された28話とスペシャル番組が視聴率17.4%を記録して、テレビ東京としては2年ぶりのゴールデンタイム視聴率1位を獲得ということで週刊誌などでも話題になりました。
    続いて11月11日にテレビ東京で放送された33話が、番組としての最高視聴率18.6%を記録していますが、これらはいずれも関東地区での話であり、関西地区のテレビ大阪で最高視聴率を記録したのは10月28日放送の31話でした。
    この31話は関西地区では11.2%の最高視聴率を記録しているわけですが、実は関東地区では17.1%を記録していました。
    ポケモン騒動を引き起こした38話も、関東地区では16.5%でしたが関西地区では10.4%に留まるなど、テレビ東京系の番組は関東地区よりも関西地区の方が総じて視聴率が低くなっていますが、これにはテレビ大阪の放送エリアと視聴率の調査対象区域のズレが大きく関係しています。
    関西地区では在阪4局が広域放送、テレビ大阪は放送エリアが大阪府のみと限定されていますが、視聴率調査は関西地区全域を対象としていることから、テレビ大阪を視聴できない地域でも視聴率調査は行われています。
    そのため調査対象区域の対象世帯数に対するテレビ大阪が視聴可能な世帯数の割合は少なくなることから、その分だけ視聴率が低くなってしまうのです(同じことが東海地区におけるテレビ愛知でも言えます)。

    ●テレビ東京系のアニメは視聴率が夕方で2〜3%、ゴールデンタイムでも10%に届いていないアニメがたくさんありますが、他局のように打ち切りにならないのはどうしてでしょうか?
    ○テレビ東京は最近でこそゴールデンタイムやプライムタイムの視聴率で上位に顔を出すことも増えてきましたが、在京5局の中で視聴率が5番目、ということは珍しくありません。
    ゴールデンタイムの番組は他局であれば合格点は15%前後、最低でも10%を取っていないと打ち切りになるわけですが、テレビ東京においてはアニメに限らずゴールデンタイムの番組で視聴率が10%を超えることはほとんどなく、5〜6%を取っていれば合格点であるため、10%に届かなくてもそれほど問題にはなりません。
    またテレビ東京のアニメは、視聴率以上に玩具・ゲームやCD・DVDの売り上げを目的にしているケースが多く、視聴率が悪くても関連商品の売り上げに問題がなければスポンサーも文句を言わないという事情もあります。


    【トップページ】へ戻る